the counter pop’s blog

ロックバンド ザ・カウンター・ポップのブログです!

340. 『Cubaseの導入の、その前に・・・。(本気で語るCubaseの話)』

 まずは 御免ね!今日は
音楽系なはなしなんでさぁ
ネトウヨ話は
また今度ね!

 って事で、まぁ、Cubaseだなんだっ
ていってもさぁ
まあCubaseの話なんだけどね 
使ってるのはさぁ しかも "4"、 "Cubase4"
だよ!前にも書いたけど これコンピュー
太のスペックと
相談しながら使わない
と ダメだと思うんだよ
ねぇ 

 我らが Joesix Studio のパソコン
は Intel Core i5 の
Windows XP マシーン 32bit  よってメモリー
4GBの上限までは一応積んでいるけどねぇ 
で、現行品のCubaseは いま "6" ま
で出てんのかな?

 そもそも "Cubase 6 " は Windows XP
非対応なんで 使えないんだろうけどもね
このマシーンでは "Cubase 5 " を
一度、使ったことも 
あったんだけど・・・
 確かに 音が良くって
すごいなぁってね
で、1トラッ
クめ 2トラックめと
3〜4トラック目まぐらいまではいいけ
ども その先で
とたんに解像度が下がってきて とても
じゃあないけど
実用には至らなかったんだ
よね
 っていうか、WINDOwS XP だ
とメモリーが4GB
までしか載らないし
”5”のアプリケーションが
要求するメモリーとあわせて考えと
これで使っていくってのは
厳しくないかなぁって
思ったんだよね

ね 

 そういうのもあって 俺的に
はいまだに "Cubase 4 "
を使っていますぅ みたいなね
ぇ なん
だかさぁ

 windows7のマシーンに移行しろ!
っていう話は解かってるんだけど
いろんなことを
考えると
ハードルが高いって言うのも
事実あってさぁ・・・
 っまぁその辺の
話はまた今度。

 ただ いまCubaseを新品で購入するとなると
"Cubase6" しか買えないんだ
よね? たしか 違う?
そこが俺には
よくわからない(笑) 使ってる感
覚で言ったら いやぁ 
これを先に言っておかなきゃなら
ないと 思うんだけど 
Cubaseのバージョンがあがるごと
に 当然、要求される
コンピュー太のスペックも あがってく
るんだよね
俺なら まずは今つかってる Cubase4を 
Windows 7 の 64bit 
core i7のマシーンにさぁ メモリー
も 16か32GB積んで 
試してみたいと思う
けどねぇ
 ずーっと使ってるユーザー
としては、いきなり”6”渡されて
どうぞっって言われてもって
想うんだけど・・・

 そんで、なにしろ このCubaseっていう
の? 正規の代理店が
YAMAHAになって 少しは良くなったけ
ど 情報開示が
悲惨なほど乏しくてね
隠してるんだか 作ってる人も
わかってないのか? そのへんの確かなことはいえな
いけど
肝心なところの説明不足
が 酷い

 ここまで使ってきちゃってるか
ら しかたないけど 
今日から始める人なら よく考えてから決めた方が
いいみたいって気がするけど
どうよ?
 ただこれほどまで その他のDAWソフトを
使い込んでないのも事実なんで 他のソフトを
使ってみたら それでもま
だ Cubaseの方がましだった
なんてことにもなるかもし
れないしねぇ
 本当に、どうなんだろ
うか?

 で、最近になって驚いた事に
YAMAHACubase関連のサイトのページにも
ハッキリと書かれているように な
ったんだけど メモリー
CPUっていうのも もちろん重要なんだけど 実は
HDDのシステムアップで 音質が飛躍的に向上
するんだよねってさぁ
知ってた?
 使える、使えないって話じゃぁ
無くって音質について触れてるってのも
初めてじゃん?
 で、特に俺達なんて ソフトシンセを
使い切りたいってタイプでなくって
録音した音源を マルチトラックにして並べて編集したい
ってタイプだし たとえば同じように
実演奏したバンドサウンドなんかの編集
みたいなことをするタイプの
人たちならば なおさらで
まずはHDDのストリーミン
グを考えましょう!!
って今日はこういう話な
んだけ
どねぇ・・・。
 解かる?説明が下手で御免ね!
口で言えばすぐなんだけど
文字にするとややっこしくてねぇ(笑)

 通常、コンピュー太を買ってくると RAIDを組んだり
ってしなければ HDDは1つじゃん? あ
と 1つのHDDを
パーティションして CとかDドライブとし
て分けてあるとか
あと最新式だと OSの起動用にSSDが別に
付いてたりとかね 

 で どうしろって言いたいの? って聞かれたら 
OS Cubase、そして、オーディオファイル、それぞれの
HDDを分けましょう!! って
ね たったこれだけの
話なんだけど・・・
 HDDを増設するのっ。増設。
 いまだと HDDの
回転数って普通に買ってき
て 7200rpnくらいはあ
る?
それでとりあえずは
試してみて欲しい!
なんか特別な高いの使え!
ってとかのはなしじゃぁ
ないからさぁ・・・
ただ、外付けは駄目だよね
アクセスが内蔵よりも
早ければいいけど

そういうのあるの? 

 で、だぶんコレ Cubaseの設計が悪いせい
だと思うんだけど(それとも 新しいCubaseでは
改善されているの会?) 1つのHDDに OS、Cubase
オーディオファイルと いっし
ょに入ってると アクセスが
busyになって 音質が悪くなるって
からって、そんなはなしで
多分、そういう設計
みたいなんだよ
ねぇ 

で これ ビデオの編集なんかだと よくやるんで
cubaseでも同じだろうって
試しにやってみたんだけど 内
蔵HDDを増設して 元々の
HDDのCドライブに OSとCubaseを入れて、
増設したHDDにはプロジェクトで
使うオーディオファイル
を移動する (プロジェクトファイルのプールベイを
覗いて オーディ
オファイルのパスが新しいHDDに
変更されているの
必ずを確認)
してね) 

 コレだけで かなりの音質が
改善されているはずなんだけど
どう?
 基本的にやって欲しいの
は 新しいプロジェクトを開いたら 
好きなCDの自分が例えばリファレンスにしたい音源を
ステレオ1トラックで読み込んで
貼ってみて その音質が納得できるキチ
ッとした
ものになってるか?ってことの
チェックね
 さらに ト
ラックを増やして行っても はじめに
単独で貼ってあった
stereoトラックの音質がキープできているか?
っていうのを
本気で聞き比べて
チェックして欲しい!!
 多分、トラックが増
えるごとに 音質が徐々に
悪くなっていくのがわかるはずなんだけどねぇ
 どう?
なんとなく?って思うけど
慣れてくるとこれは錯覚じゃぁ
ないなぁって確信できると思う

 そんで、これを改善するのに
俺の場合は さらに
オーディオトラックの中でも 自分
の中でわかりやすく
するために リズムパートの5トラックほどを さらに
新たに増設したHDDに移動 これで
OSと、Cubase用に 1つ
 オーディオファイル用に 1つ
 リズム楽器用に 1つ
と 計 3つのHDDを
使ってるってことになるよ


 って、これでまた音質が良くなって
るはずなんだけど
どうかな?
 やってみちゃうと当たり前すぎて
口に出して言うのも恥ずかしいくらい
っていうかさぁ
こんな当たり前のことは 俺以外の
全員はとっくに知ってって
やってる事なのか?っても
想うんだけど どうだろ
う?
 俺以外のみんなやってるって?
 俺は自分で試してみるまで
誰からもそんな話聞いたこともなか
ったし
話しても「何言ってんの?」なんて
相手にもしてもらえなかった
んだけどねぇ
ってねぇ

 そんで、今、俺の試している状況でいう
と 1つのHDDで
同時に再生できるオーディオファイルは な
んと、5〜6個(笑)
これ 少しずつオーディオファイル
を移動していくことで
急に!! あれっ?てポイントがあるか
ら すぐにわかると思うけ
どね
ほんとそんなもんなん
だよ
 どう思う?
メーカーはトラック制限無しって
歌ってたし
それならそのまま無限にトラックを
つかえるって
素直に受け取ったら甘かった
ってことなのか?
邪推しなきゃ駄目の?
 それとも単にコンピュー太の設定

問題があるのか?
 いやぁほんと、みんなどんな感じで
使ってるのか、本当に不思議なんだよねぇ・・・
 旨く言ってるって人
正直聞いたことないしぃ

 それで コンピュー太の事に あんま
り詳しくないから
他にどうすれば? っては言えないけど マザーボード
選択だったり それもHDDの
接続方式なり 
もっと早くて負荷の少ない つなぎ方があ
るんなら
それを試すのも いいかもしれ
ないね

 って いまの話をまとめていうと 1
つのHDDに5〜6トラックって
ことになったら オーディオファイル用のHDDが 
今2つしか付いてないから 10トラックとかそ
こらしか
音質は保証できないって話しなるけど・・・。
 さっきも言ったけど
メーカーのいう無限にトラックが
使えますっていうのと
矛盾してきちゃったりもするけ
どねぇ(笑)
マジでどうな
の?

 でも 事実 俺の場合はいまのとこ
ろ そんなもんしか
使えてるっては言えない死 それ
でもまだ不満がある
って感じぃ (だってアナログでやってたこと
に比べてまだまだ
追いついていない コストは数倍
かけてね(笑) )

 で マザーボードによって HDDがい
くつまで繋げられるのか?
っていうのもあると思うし 今度じゃあ 極
端に言えば
1トラックに 1 HDDみたいになったときに 
CPUとのバランスがどうなのか? とか
ね?(笑) 
その辺りの見極めもある
よね
 そこの辺はそれぞれ試して
知らせて欲しいけどねぇ・・・

 で あと CPUメーターが一杯ですとか 
音が途切れちゃうなんて言ってる
人がいるけど 俺的には
もうそうなっちゃったら それぞれ
の音が 既にまとも音に
なってないから いくらやってもし
かたがないんじゃないかって
思うね
 動けばいいっていうんなら
いいけどぅ 
 あとHDDのアクセスが鈍くなって
止まっちゃうことが
あるとかもね
そういうのはもう
論外だよね
なんでそういうメーターがついている
必要があるのかがわからない・・・
付けるなら、耳じゃぁ判断しズライだろうけど
既に音質が悪化していますよ!って
メーターじゃん?
ピーピー音がなっても言いし
 CPUメーターだって2〜3割りくらいのところで
音楽的には限界じゃない
かなぁ

 で 話は関連しながら戻るけど Cubase
各トラックのインサーションが
6個くらいあって 
よく、それが多いとか少ないとかって 話に
なってるんだけど 
勿論やってる音楽の種類にもよるけど 
標準的なところで話をすると コ
ンプかけたり HA入れたり
あれこれいろいろしていかない
と 音が決まらない!! みたいな
状況になってるとすると もう元々の音がすでに
アウト!!なんで 
 そのときはも
う追いかけないほうがい
いよね(笑)
 VSTのつまみをイジっても
良く違いが解からない状況
とかもね
 コンピュー太の問題をクリアしないと
結局さきえは進めない
訳だしね

 上で説明した HDDを増設してトラックを
減らしていくと
段々録音されてる "本当の音" みたいなのが 
聞こえてきて 沢山かけてたインサーションも
徐々に不要になってくるはず
倍音も増してくるし音圧も
結構上がるしピークの
出方が変わってくる)


 基本的な考えとしては いろいろ買ってきて
(たとえば高いインターフェースを買ったりして
理想の音に近づける)
とかじゃなくって コンピュー太の負荷をできるだけ
減らしてやって 本当の音を引き出す!!
ここなんだよね(笑)
本気で語ってるでしょ?
(笑)
 余分なもん全部捨てて!
スカスカなコンピュー太つくってさぁ
って
 そのためにCubaseのバージョンも
自分のやりたいことのスペックに 合った
ものを選ぶ
ようにするし HDDも増設することで スト
リーミングの
負荷も減る!! と

 一番はまるパターンは WAVESVST
使ってない
からダメなんだぁとか言って 何十万も
そこに使っちゃったり
とか(俺達も嵌った口だけどね)
Fairchildエミュレーターを これまた数十
万で
買っちゃったり(笑)とかね 
インターフェイスで何十万とかも・・・
ADコンバーターにローン組んでとか?
(笑)あ
れこそ意味ないね(笑) 
買え買え!! ってメディアが煽っ
てくるけど 
決して引っかからないように(笑) まずは

要です
夢を見たい気はわからないでは
ないけど
多分幻想じゃぁない?(笑) 

 で、とりあえず 同様にフリーズし
てCPUを開放っていう
便利機能みたいのも 付いてるんだけど
それもさぁ
本気で語っちゃうと 
そもそもフリーズしなきゃ動かない みたいな状況に
なったときには もうまともな音は
出てないので 
それも不要じゃない?(笑) さらにその
フリーズっていうのも
一時的に 
HDDに書き出しているだけなんで オー
ディオファイルが
1つ増えてるだけっていう仕組みなんで
余計始末がわるいか

 たしかに cpu は開放されるだろ
うけどね

 あと これ 
Cubase 4 の場合 各トラックを右クリックで
もって無効にするっていう機能が
あって 使わなくなった
トラックを それでグレーアウト
するようになってるんだけど それもどうやら
完全にリンクが
切れてるわけじゃないらしく 無効だからといって
バウンスした前のトラックなんかも いつ
までも残しておくと
音質に悪影響を及ぼし
ているみたいなんだよねぇ 

 つまり コンピュー太といえども 結局ワン
チャンスで 
戻ってきて もう1回できるようにって
いって いつまでも
未練たらしく ごちゃごちゃ残しておくと 
それが良くないらしくってアウト!!
 でも コンピュー太なんだか
ら それこそが本当は
やりたいことでは あるんだ
けどね
どうなんだろうか?

 プログラム内には なるべく必要
なトラック以外は
残さない!!(無効のファイルも
含めてね)

 あと これはまだ はっきり断定しては
ないんだけど
グループトラックっていうの
が 作れるようになってて
 例えば、ドラムセットなんかの
各音を
グループで括って
まとめてエフェクトが掛けられたり ヴォリュームが
変えられたりできるようにって
なってんだけど 
これもどうも音が変わるね トラッ
クから直接マスターアウトに
もっていった場合と 一旦グループトラックを通過した
場合とで やっぱりなんだか
やっぱり抜けが悪くなるみた
いだ死

 ただ これは使わないと不便なんで 使って
いるけどね
なるべく 使わない方がいい
のかも
 あたりまえの話?
もう、知ってた?

 あとなに? オーディオインターフェース?
これもいろいろあるよね
ぇ ピンキリで たとえば 
いまこのブログを読んでるくらいのメンバーだったら
正直なんでもいいんじゃん?
(笑) 今から買うんだったら
ローランドのクアッドキャプチャー(2万5千円くらい)
とかがオススメだし 十分 まずはこれ
でほんとうに十分だね
 わかったような人がいろいろ
言ってくるけど
ほんとうに不要だと思う
(笑) ごめん

 あと よくある疑問で 96Kと44.1K
どっちで作業する? みたいなの?
よく192KHzに対応したみたいなソフトとか
ハードウェアもあるけどねぇ 
実際そんなのは
スーパーコンピュー太に録音、ミックス
するとか? そのときに
96Kで保存するとかねぇ そういうときには 
いくらかいいかも知れないけど
そんな重いファイルを扱える
マシーンが無いじゃん?っていい隊よ(笑)
 まぁどっかに保存しておいて
10年後にその時の最新のコンピュー太で
開いてみたい とか
ねぇ
そういう目的なら解かんなくもな
いけどさぁ

 あとは あんまり意味ないかもって
おもうけど・・・
ファイルが重くて重くて 今のコンピュー太じゃ
ほんと無理
 ちゅうことで、これも
44.1KHzの32bitで作業すればいいと思うけどねぇ
っていうか無理だしね(笑)

 じゃぁ、平たく言うと CUBASEって
8トラックレコーダーに毛が生えたくらい
と思うといいと思うね 過度な期待は禁物 
音そのものだったら相変わらず アナログの勝ちって
感じだしね ちょっと便利な8トラ
ックレコーダー付きの
ミキサーくらいって
かなぁ 

 あと他にも トラックファイルをサンプル精度で
合わせようとか レンダリングはむなしいねぇ とか 
まだいくつか言いたいんだけど 疲れたので 
それはまたの機会に!!


 また再来週ぅ〜!!

 来週は夏休みいただきとう存じます

 バイバ〜〜〜〜〜〜イぃ


 追記、
 まぁ一つの意見・・・くらいに
きいてね。えっ?そう思ってるって?(笑)
誰も、まともにゃぁ聞いてないってかい?
そんな、さびしい事いうなよぅ。


               かし子   

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
by Rocker's Delight 8月号
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆◇◆
いきなりディスクガイド!! 今週の3枚
「別冊」Rocker's Delight / Group's Choice

◆キクぜ!!超クールなロックオヤジ養成講座
  Ariel Pink's Haunted Graffiti / Mature Themes

◆目指せ!!激渋ロッケンローラー矯正編(涙)
  The Upsetters / Good The Bad & The Upsetters- Ou Panis Et Circencis

◆あなたの人生を豊かにするちょっとディープなカーステレオライフ!!
  Various / MELLOW GROOVE-Sunnyside Feelin'