the counter pop’s blog

ロックバンド ザ・カウンター・ポップのブログです!

87.「俺の検索」其の2 「原因はどこに・・・」


原因はどこに・・・


【レコーディング】
 〜録音されている音が悪い〜

  まぁ それもあるかも・・・
  だけど結構気ぃ使ったのよぅ
  マイクも良いのだし・・・
  プリアンプだってNEVEだよぉ
  ねぇ・・・


【MIXDOWN】
 〜オーディオレンジへの納め方が悪い〜

  これは腕だね
  ホント上手い人いるから
  外人は特にシビれるよぉ
  そんな人にMIXしてもらったら・・・


【MASTERING】
 〜これもある〜

  本来これだけでエンジニアとして
  喰ってスタジオが建ってんだから
  そこに俺達の知らない
  色んな事があるのでしょうっ
  しかしそんな事ばかり言ってられない・・・
  原理を掴めばある程度まで行けるハズ
  金が尽きたら頭を使え!!


でもって早速調べてみるっ


検索キーワード:
 ワードクロック 音質 
      http://www.amei.or.jp/report/DR_Div/wc/wc.html
ふぅーん そーなんだぁ


検索キーワード:
 ジッター 
      http://www.soundden.com/column/jitta.html
そんなもんかねぇ


検索キーワード:
 ワードクロックジェネレーター 
      http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=AardSync&ei=UTF-8&meta=vl%3Dlang_ja&fl=1&vl=lang_ja&u=www.gess.co.jp/proaudio/clockgene.html&w=aardsync&d=BBT8y21aMGCO&icp=1&.intl=jp
コレ必要なの・・・


検索キーワード:
 トランスポーター 
      http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage214.htm
なんだコレ〜


検索キーワード:
 デジタルアンプ 
      http://www.kamaden.com/ampkit.htm


なるほどねぇ
デジタルの電送にそんなねぇ
ルビジュームなんて言われても
俺のレコーダーは
人工衛星じゃあないもんなぁ・・・


それでML9600の裏を覗いてみる


      http://www.alesis.jp/products/pu_ml9600.html


無い・・・
クロックなんて取れないじゃん!!
何故でしょう?
今だデジタル磁気メディアとして
もっとも信頼されるDATでさえ
マスターレコーダーをマスタークロッカーのスレイヴとして
同期させるという機能を持ってるものが
殆どじゃぁありま専か・・・


これはオーディオの世界の方が
随分と先を行っています根ぇ
さぁどうする?




1.新しいモノに買い換える


検索キーワード:
 DAT 業務用 
アレぇ 全然引っかからない・・・
製造中止?
 →http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32427071
もう新品じゃ手に入らないのか・・・




2.修理あるいはメーカーにイチャモンをつける


検索キーワード:
 ALESIS 
 →http://www.alesis.jp/index.html?http://www.alesis.jp/contact/index.html




3.改造に出す


検索キーワード:
 ワードクロック 改造 
 →http://www10.plala.or.jp/audio_interior/clockup_cd-16.htm




4.録音から勉強し直す


検索キーワード:
 学校 音響 
 →http://www.onkyo.ac.jp/




5.諦める・・・


検索キーワード:
 仕事探し 
 →http://www.hellowork.go.jp/


うーん
どれも面白くないので
これはどうだ!!


検索キーワード:
 masterlink wordclock 
 →http://www.recording.org/ftopicp-64064.html


やはりしっくりこない
ピンと来ないのだ
そこで幾つかの実験をしてみた!!
バランスの取れたオーディオデータを
あちこちで吸い込んだり焼いたりね!!
あれこれやり取りしてみた
使った音源はコレ!!


検索キーワード:
 ANNIE 
 →http://mfile.akamai.com/9139/rm/stream.wmg.com/wmi/uk/annie/chewinggum_r_hi.ram
(プロモ)これナイス!!


つまりこういう事
MLで吸い込んだオーディオデータを
オーディオインターフェイス経由で
PC内CUBASEに送り
そのままCUBASEのライティングソフトを使って
PCのドライヴで焼いてみたり
またはもう一度MLに戻して焼いてみたり
あるいはPCのドライヴで吸い込んで
CUBASEで開きそのまま焼いてみたり
MLに送って焼いてみたり・・・


ここで問題発生!!


俺達の可愛い自作音源は
24bit(32bitフロート)−96KHzで作業していて
レンダリング嫌いの俺達としては
PCのドライヴで焼き込むという選択肢は
この時点で有り得ないという事
つまり焼き込むギリギリまで
なるべく多くの情報量を
その寸前まで確保しておくべきという考え方


じゃあどうする?


ケーブルでもイジってみる?


・・・で良く見ると
MLに入る最後のケーブルの
手前のオーディオインターフェース
RME」のデジタルアウトが
S/PDIFしかないので 
その同軸RCAケーブルと呼ばれる
S/PDIFのケーブルそのものについて調べてみた


因みに俺らのはアキバ・ラオックス楽器館で
購入した¥2000位のもの・・・
考えてみればこれもねぇよなぁってもんだぁ
こだわりの機材の最後に来て
2000円ってのもねぇ・・・
どうなのぉ 実際のところ?


でもって
 【次回】オーディオケーブル 驚愕の世界!!



                       つづく




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
by ROCKER’S DELIGHT 3月号
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−